ミュージアムのワークショップ。
2019.10.01

2019年12月14日(土)、ついに、とうとう、いよいよ!
東京都南町田市に、スヌーピーミュージアムがオープンします!!
リニューアルオープンしたばかりの、オフィシャルサイトを見てみると。。。
気になる「ワークショップ」

「ワークショップ」というページを発見しました。
一体どんなことが楽しめるの? 気になりますね~。
ということで。
ミュージアムで開催されるワークショップの中から、2019年12月14日(土)~30日(月)まで実施されるプログラム「スヌーピーのキャンドル」を、一足早く体験して参りました!
キャンドル作りを体験!
とはいえ、まだ、ミュージアムには入れないので。
今回は、「スヌーピーのキャンドル」を主催される、カメヤマさんのスタジオにお伺いすることに。
「カメヤマ」は、言わずと知れた、国内屈指の老舗ろうそくメーカーさん♪
今回おじゃました、東京都港区南青山にある「カメヤマキャンドルハウス」に併設されている「JCAキャン
でも!!
「スヌーピーのキャンドル」は、スヌーピーミュージアムのワークショップでのみ、期間限定で楽しめるプログラム。
特別感たっぷりです。
スタジオでお迎えしてくれたのは、先生の見本と、まだ真っ白なスヌーピーのキャンドル♪

これが作れるなんて!わくわくしちゃいます。
お友だちはマフラー姿、私は12月25日まで限定のサンタ姿をチョイスしてみました。
12月26日からは、ベースボールスタイルのスヌーピーと、マフラー姿のスヌーピーのどちらかを選ぶことができますよ。
いざ、体験スタート♪♪
白いスヌーピー。

これだけで、すでに可愛い!
よく見ると、うっすら、目や口のラインがついています。

これなら失敗なく作れそう!
スヌーピーに貼り付けるパーツはこんな感じ。

まずは、帽子の形を作ります。
「扇形のシートを、こうやってくるっと閉じるように合わせます。」

ふむふむ。なるほど。
手の温度を使って、やさしくぎゅぎゅっとくっつけていきます。
ほら見て!唐辛子みたい!!とか。

私のは、道路のコーンみたいだよ!とか。

ウキウキとしたおしゃべりも、笑いもずっと止まりません。
工程がちょっと粘土細工みたいで、心の奥の、子どもの頃の記憶がよみがえるようです。
あぁ、これはとても楽しい!
ボディにペタペタ。
笑っている間に、ちょっとずつ難しくなってきましたよ。
お洋服のパーツをボディに沿うようにぎゅぎゅっと付けていきます。

「しっかり押さえてくださいね。わぁ、とっても上手!」
先生がほめてくださって、ウキウキ作業が進みます♪
お鼻は包み込むようにペタペタ。

むむむ。いびつ。。。
性格が出てしまいました。
次は楽しみにしていた表情づくり。
まずは、キャンドルを細く「ちねり」ます。

くりくり。
このくらいの太さで、この長さがあれば大丈夫かしら。
キャンドルについているラインに沿って、貼っていくと。。。
じゃじゃじゃん!

それぞれのお顔が完成しました!!!
他の細かなパーツもつけて、いよいよ最終段階。
「安定感と、実際に点灯した時のために、帽子の空洞に余ったキャンドルを詰めておきますよ」とのこと。

なるほど、可愛くても、やっぱりちゃんと灯らないといけないですものね。
帽子に穴をあけて、芯を通したら……。
完成!やったー!!

と、思ったら。
大切な工程が、あとひとつ残っていました♪
仕上げに突入!!
完成の大切な仕上げはコーティング。
このワックス液にくぐらせるんですって。

先生、よろしくお願いいたします!
仲良く順番待ち。

まずはお友だちのスヌーピーから。
行ってらっしゃーい。

ちゃぽーん。

引き上げて……。

わ!あっという間に乾いた!!
なんというつやつやさ。一気にお手本のように美しくなりました!
期待を胸に、私のスヌーピーも。
ちゃぽーーーん。

たっぷりと、したたるワックス液。
あっという間に、つやっつや!!!

最後に余分な芯をカットしてもらいました。
これで、本当に完成です!
完成後も楽しさが続きます
どうです、私たちの作品!!

嬉しくって、一緒にいっぱいお写真を撮ってしまいました。
おうちで撮影するのも楽しみです。

あっち向いて、こっち向いて。

誰かに褒められながら、自分だけの作品を仕上げていくこと、とても楽しいなぁ、と思いました。
先生、ありがとうございました!
こんなに素敵な体験が、いろいろな企画が、この先みなさんを待っているのですね。
期待がぐんぐん高まります!!
キャンドルを我が家へ。
楽しい思い出が詰まったキャンドルと一緒に帰宅♪
さて、どこに置こうかな~。

おぉ、可愛い。

とても、可愛い!
けれど、これは正真正銘のキャンドル!!
可愛いスヌーピーが、暗闇を照らしてくれたら、 どんな感じになるのでしょう。
なので、たぶん、ほとんどの方がやらないであろう……。

キャンドルの本来のお役目……。
点灯を。。。

ドキドキしながらしてみました。
はぁぁ。やさしく明るい。。。

月あかりだけでは、こんなに真っ暗。

奥に何があるかわかりません。
つけると、こんなに明るいのです。

封筒のイラストがはっきり見えます。
いつもは可愛いインテリア、でも、しっかりキャンドル!

すごいね!スヌーピー!!
大切な人に手作りのキャンドルをプレゼント、というのも素敵ですね♪
※点灯の際、火の取り扱いには、みなさんじゅうぶんご注意ください。
ワークショップのご参加は、「ワークショップ」から事前のご予約が必要です。
今回ご紹介した「スヌーピーのキャンドル」のスケジュールは下記の通り♪
予約開始:10月1日(火) 10:00
実施期間:12月14日(土)~30日(月)
※サンタ姿は12月25日(水)まで。
「ワークショップ」のページをご確認の上、みなさん、ぜひ参加してみてくださいね。
(お席の数に限りがございます。ご予約しめきりの際はなにとぞご容赦くださいませ。)
あぁ、早く行きたいです。。。
楽しい情報をゲットしたら、またコラムでご報告させていただきますね。
12月14日(土)のミュージアムのオープンを、みなさんとご一緒にドキドキ待ちたいと思います♪♪
SNOOPY MUSEUM TOKYO
スヌーピーミュージアム東京
・
kameyama candle house.
カメヤマキャンドルハウス
・
JCAキャンドルスタジオ 東京本校





